アット・ピース・スマイルサッカークラブは、
スポーツに触れる機会が少ない
幼少期の年代の子供たちに
スポーツの楽しさを伝えることを目的に
地域に密着した形で活動しています。
練習はいつも楽しく、自然にサッカーの技術が身につくように、鬼ごっこなどの遊びの要素などを取り入れています。サッカーが初めてのお子様でも安心して参加できます。
APSサッカークラブでは、お子様のできなかったことに目を向けるのではなく、できたことに目を向け、ほめることによって成長を促します。また、できなかったとしても、励ます声かけをすることによって、あきらめない子供を育てます。
あいさつや大きな声で返事をするなど、集団生活に必要なルールやマナーを身に着けられるよう、しつけの指導もしっかり行っていきます。しつけに関わることでは時には厳しく叱ることもあります。
地域の学区や学年を越えて活動する当クラブでは、普段通う幼稚園・保育園・小学校とは違う人間関係の中で新しい友人関係を築くことができます。また、異学年の子供同士で触れ合うことにより、他社への思いやりや優しさ、リーダーシップなどを身に着けることができます。
年に数回行われる「サッカー大会」では参加者全員がレギュラー・補欠関係なく全員が活躍できる大会となっています。お子様が普段頑張ってきた成果を保護者の方に見せることができる大切な機会になります。
昨年の秋から通い始めています。体験を通して、本人の「やりたい!」の気持ちを大事にしたく、入会を決めました。初回に練習中、顔から転び、泣いてしまい次の練習日は案の定「行きたくな-い…」となりましたが、「先生もお友達も待ってるよ!」「応援しに行こう!」と誘い、何とか練習に参加。
でもこの日は私(母)も一緒に体操に参加したり、ゲームに入ったり…。そのうち自然と私の手から離れて行き、最後まで練習に参加でき、「今日は怖くなかった-!コハルできた-!」と、とても嬉しそうでした。
今思えば、これは娘が始めて自分で乗り越えた試練だったかもしれません。親としてはとても嬉しい瞬間でした。先生はいつもとても優しく、違う園のお友達も皆一生懸命で、時にはこの年齢らしいグズリ感も見せてきますが、マイペースに一歩ずつ頑張れるクラブ(習い事)だと感じています。これからまたどんな成長がみられるかとても楽しみです。
村治 琴春ちゃんの母より
サッカーに興味を持ち始めた頃、このチームを知り入会しました。はじめは日頃の運動不足の解消になればというのも一つの理由でした。毎週サッカーの楽しさを伝えていただき、今では開始時間が待ちきれずグラウンドに向かっています。お兄さんたちの後ろからボールを追うだけの時期もありましたが、コーチの指導のおかげでだんだんと声を出してゲームを楽しめるようになってきている様です。
良い部分をみつけ伸ばしていただいているので、とてもうれしく思います。サッカーだけではなくあいさつではじまりあいさつで終わるという礼儀の部分や他の学校や違う学年の子たちとの関わりも持つことができとても良い時間になっていると思います。アットホームなところもとてもいいチームつながっていると思います。これからもサッカーを楽しんでほしいです。
黒澤 旺奨/佳雅くんの母より
小学2年生の時に入会しました。最初は知らない子ばかりで人見知りもするので心配しましたが、チームの雰囲気もよく、すぐに慣れ、違う学校のお友達もでき、サッカーもどんどん好きになり上を目指すようになったりして、精神的にも成長できました。これからがますます楽しみです。
笹木 将幹くんの母より
step
1
お電話または
メールで
お問い合わせ
step
2
担当の先生より
お電話にて
体験会の詳細をご案内
step
3
体験会の前日に
体験会への参加の確認を
お電話でいたします
step
4
無料体験会に参加後、
ご希望に合えば、
入会の手続きをいたします